剣道のかっこいいを集めてみた!防具や面型、手ぬぐいの言葉、画像など

剣道をしている姿がかっこいいと憧れることもありますが、剣道は芸術的な観点からも評価されます。とくに和の文化に触れるにはおすすめの武道です。

剣道の道具は伝統的な技術を受け継ぎ、芸術の域に達しているものもあります。実際に、伝統的工芸品に指定されているものも多数あり、カタログやインターネットで画像を見るだけでも刺激的です。

本記事では、剣道のかっこいい言葉や剣道具、動画、画像などを厳選して紹介します。剣道をはじめとする武道に触れることで和の文化を見直し、かっこいいと再認識していただければ幸いです。

この記事を書いた人

野川正人

・剣道歴39年
・剣道 錬士七段
一般企業の会社員をしながら、地元中学校の剣道部外部指導員・少年団の指導者として日々活動中。自身の稽古にも継続して取り組んでいる。
剣道の疑問を小中学生や初心者の人にもわかりやすく伝えようとメルマガ、note、ブログにて発信。
2021年に著書「28回も不合格でしたが、なにか?」を執筆し、Amazonにて発売中。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BSBB8SJ2

剣道のかっこいい言葉|3文字の熟語が人気

剣道に取り組んでいると、かっこいい言葉に出合うことが多々あります。たとえば、団旗や部旗、手ぬぐい、竹刀袋など。袴や試合で使用する目印(タスキ)に刺繍されている場合もあります。記載されている文字はその団体や個人の目標や信条、座右の銘などです。

じつにさまざまな言葉が書かれているので、なかには読み方がわからなくて調べなければならないこともあります。なかでも剣道愛好家にとくに人気がある言葉が3文字の熟語です。

ここでは、剣道用具に刺繍するとかっこいい3文字の言葉を紹介しましょう。

守破離

「守破離」は茶道や武道の修行における段階を表す言葉で、「しゅはり」と読みます。物事を学び始めてから独り立ちするまでの下記のような3つの段階です。

  1. 守:師の教えを守り、確実に基礎を身につける段階。
  2. 破:師の教えを破る段階。研究を行って型や技を発展させる。
  3. 離:身に付けた型や流派から離れる段階。自ら新しいものを生み出す。

長い修行による段階を表すだけでなく、日々の稽古の中にも「守破離」があると考えます。

克己心

「克己心」は「こっきしん」と読みます。自分に打ち勝つ心のことです。この言葉を座右の銘とするアスリートは多く、学校のクラス目標などに掲げるところもあるのではないでしょうか。

それぞれの漢字の意味は下記のとおりです。

  • 克:「打ち勝つ」「良くする」などの意味
  • 己:自分のこと

つまり、漢字の意味のとおり、強い意志をもって物事にあたるための心持ちを表します。言葉の由来は、「論語」の「子曰く、己に克(か)ちて、礼に復(かえ)るを仁となす」です。

不動心

「不動心」はよく「動かない心」の意味だと思われますが、少しニュアンスが異なります。本来は「他者によって動かされることのない心」「動揺することのない精神」の意味です。

不動心は沢庵禅師の「不動智神妙録」に由来します。沢庵禅師は、沢庵漬け(タクワン)を考案したとされる有名な僧侶で、江戸時代末期に活躍しました。宮本武蔵を描いた小説や漫画「バガボンド」にも登場し、名言を残しています。

不動心は、常に心を動かし続け、どのような出来事にも対応できる柔軟な心の意味です。剣道においても、相手の如何なる攻めにも対応できなければなりません。

平常心

「平常心」は、「あるがまま」「そのまま」の心を表す言葉です。一般的には「へいじょうしん」と読みますが、禅では「びょうじょうしん」と読みます。

禅語の「平常心是道」は、いつもの心が道であるという意味です。

平常心は剣道やアスリートのみならず、入試の心構えとしても用いられるかっこいい言葉です。ただし、「平常心」の文字を見て心を落ち着かせている時点で、平常心ではないという考えもあります。

したがって、平常心を意識せずとも、平常心でいられることが重要です。

心如水

「心如水」は「心(しん)は水の如(ごと)し」と読みます。意味は、水のように清らかで、厳しい状況でも対応できる強い心という意味です。

水は自らの形を持たず、器の形に収まります。たとえば、四角い器には四角く収まり、丸い器には丸く収まり、複雑な形状の器にも対応可能です。

また、状況に合わせて流れる速度は変わり、ほかの物に影響を受けて色が染まることもあります。剣道では、状況に応じて柔軟に対応しなければなりません。

水のように清らかであるだけでなく、厳しい状況でも対応できる強い心が必要です。さり気なく刺繍していると、かっこいいでしょう。

剣道のかっこいい手ぬぐいや竹刀袋

筆者愛用の「一道万藝」と刺繍された生地胴倶楽部®の竹刀袋

かっこいい言葉を使った剣道用具を紹介します。紹介するのは次の2種類です。

  1. 手ぬぐい
  2. 竹刀袋

どちらもかっこいい言葉が書かれてあり、稽古のモチベーション向上に役立ちます。

かっこいい手ぬぐい

「雲外蒼天」の手ぬぐい

剣道用の手ぬぐいには、かっこいい言葉が書かれています。書かれているのは、稽古の心構えや座右の銘、団体の目標などです。

手ぬぐいは、面をつける前に頭に巻きつけます。いわば下着扱いです。ほかの人には見えない部分に、自分の思いを込めるものであり、ここぞというときに使用する勝負下着と言っても過言ではありません。

手ぬぐいをつける手順は次のようになります。

  1. 手ぬぐいを広げて書かれた文字を読む
  2. 心を落ち着かせて面をつける
  3. 手ぬぐいに書かれた文字を心に刻んで稽古に臨む

前述したとおり、3文字の熟語がかっこいいという意見が多いのですが、実際は3文字のものだけではありません。「無」や「心」、「道」などの1文字から「雲外蒼天」など4文字以上のものまでさまざまな手ぬぐいがあります。また、文字だけでなく「ワンピース」や「鬼滅の刃」などキャラクターの手ぬぐいも人気です。

剣道愛好家の多くは、かっこいい手ぬぐいをその日の気分や大会、審査などで使い分けています。モチベーションの上がる手ぬぐいを見つけてみてください。

かっこいい竹刀袋

チームで揃えた竹刀袋(画像出典:Facebook「生地胴倶楽部®」

大きな剣道大会に参加すると、チームで揃えている竹刀袋をよく見かけます。団体戦で5人が同じ竹刀袋を持って整列する様はとてもかっこよく、そのような経験のない筆者にとっては憧れです。

なかでも有名な竹刀袋が、兵庫県の老舗『寶船(ホウセン)』です。「方石の書(書家であり剣道家の方石先生の書)」の竹刀袋は人気が高く、持っているだけで強く見えます。

竹刀袋に刺繍する文字は座右の銘や好きな漢字を選べるので、持ち歩くだけで気持ちが落ち着くかもしれません。

また、「寶船」だけでなくハンドメイドで制作している人もいるので、ハンドメイド専門サイトやオークションサイトなどを検索してみてください。比較的安価でかっこいい竹刀袋が見つかります。

剣道のかっこいい防具|面型へのこだわりを表現

剣道の防具(剣道具)には人それぞれのこだわりがあります。剣道は見た目の強さと実際の強さは比例すると言われるように、剣道具を装着して構えた姿がかっこいい人ほど強い印象です。

見た目よりも中身が重要と考えるかもしれませんが、多くの剣道愛好家は見た目にも拘っています。そこで、剣道家に人気がある剣道具の中から厳選した3種類を紹介しましょう。

また、新しく購入した面や垂は、自分の気に入った形に型をつけたいもの。とくに中高生は「強い選手と同じ面型にしたい」という声をよく聞くため、ここでは面型の付け方も紹介します。

若い選手に人気のかっこいい防具3選

近年は高級な手刺し防具よりも手頃なミシン刺し防具が人気です。とくに人気が高い商品は下記の3種類。

  • 天(ミツボシ)
  • 頂(黒)(西日本武道具)
  • 龍閃X(日本剣道具本舗)

ミツボシの天には「6mm」「8mm」「十字刺し」などの種類があり、どれも人気商品です。人気の秘密は軽量化にあり、稽古や試合での疲労を和らげます。

西日本武道具の「頂」シリーズには「赤」「黒」「紺」の3種類のグレードがあり、人気があるのが真ん中のグレードとなる「黒」です。シンプルでかっこいい見た目が特徴的で、中高生や一般の剣道愛好家に人気があります。

日本剣道具本舗の「龍閃X」のラインナップは、刺し目や素材の違いによる5種類です。飾り部分は細かな指定ができ、ミシン刺しの剣道具でありながらあなただけのこだわりを表現できます。

剣道の面型は富士山がかっこいい

剣道は見た目のかっこよさにこだわる人が多く、そのなかでも多いのが面型へのこだわりです。残念ながら面の形は一度変な型がついてしまうと、後からかっこいい形にするのが難しくなります。したがって、購入したときに型をつけるのがおすすめです。

ただし、面型には多少の流行もあるため、その辺りを意識した方が良いでしょう。また、日頃の稽古で面紐を結ぶ位置によっても形が変わるため、結ぶ位置にも注意しなければなりません。

オーソドックスなかっこいい面型は、富士山のように裾が広がる形です。また、裾が広がりつつも面垂が前に出る感じが流行っています。

具体的な面型のつけ方については、Kendo DogさんのYouTube動画が分かりやすいので、ぜひご覧ください。

ただし、近年は剣道具の素材が柔らかくなってきているため、面型がつきにくい傾向です。なかには洗濯糊を使って固める人もいますが、あまりおすすめしません。稽古の後に、毎日形を作って置いておくことをおすすめします。

剣道のかっこいい動画や画像

剣道のかっこ良さを知ってほしい場合に重宝するのが動画や画像です。とくにYouTubeの各種大会における「一本集」は技が決まる「かっこいい瞬間」だけを切り取るので、見ていても気持ちが良いでしょう。

ここでは、一本集以外のかっこいい動画と、チラシやポスターなどに利用できるかこいい画像を紹介します。

剣道エンターテイメントがかっこいい

芸能人の剣道動画はいくつかありますが、「かっこいい」とコメント欄を賑わせているのは、木村拓哉さんの「木村さ~~~ん!」です。

木村さんは二段の腕前。当時は高校生にならなければ二段の受審資格がなかったため、高校生まで続けていたものと思われます。かつてはバラエティやドラマでも剣道をしている姿を見せていました。立ち姿などは本格的です。

高校剣道のかっこいい動画

つづいて、高校剣道のかっこいい動画を紹介します。こちらは福翔高校剣道部PV動画です。映像会社が制作していることもあり、ドローンでの撮影などかなり本格的なので、ぜひ見ていただきたいと思います。

動画タイトルのとおり、剣道を頑張る全国の少年少女に届いてほしいかっこいい映像です。

剣道のかっこいい画像はフリー素材を探す

チラシやポスターにかっこいい剣道の画像を使用したいとき、インターネット上にあるフリー素材を利用できます。おすすめは「イラストAC」です。

サイト内にて「剣道 かっこいい」と検索すると、かっこいいイラストがヒットします。「剣道」だけでも多くのイラストが表示されるので、お好みの画像をご利用ください。

また、イラストACの系列サイトには、以下のようなフリー画像サイトもあります。

利用するには登録が必要ですが、登録さえすれば無料で利用できるので、ぜひ利用してみてください。ただし、無料での利用の場合は、1日に検索できる回数やダウンロードできる画像数に制限があります。

剣道に取り組むあなたもかっこいい

本記事では、かっこいい言葉や剣道具、動画、画像などについて紹介しました。剣道をしているお友達を見て「かっこいい」と思い、剣道を始める人もいます。もし、あなたの周りに興味を持ってもらえそうな人がいたら、剣道のかっこいい部分を紹介してみてください。

剣道と真摯に向き合って取り組んでいるあなたのことも、かっこいいと思われていることでしょう。

かっこいい竹刀袋や手ぬぐいを手に入れたら、近くの道場に出稽古に行くのもおすすめです。近くの剣道場は下記より検索してみてください。

関連記事

  1. 【2024年最新版】剣道が強い大学はどこ?過去5年の全日本学生剣道優勝大会から算出

  2. 剣道でかかとが痛いのはなぜ?まずは踏み込み動作の改善で対策を!

  3. 剣道の袴はわかりにくい!色やサイズ、素材の違いを錬士七段が詳しく解説

  1. 柔道の帯の色やルールを知りたい人必見!ランクや帯…

  2. 少林寺拳法の修行や大会競技のルールについて有段者…

  3. 剛柔流空手の特徴とは!?沖縄剛柔流との違いや現在…

  1. 【道場紀行】武伝塾

  2. 【道場紀行】CHAMP空手道場

  3. 【道場紀行】東雲剣友会

  4. 【道場紀行】北摂三田柔道クラブ

  5. 【道場紀行】拳秀会

カテゴリー

Facebook